近所のスーパーでヘリオス酒造の古酒『くら(蔵)』という泡盛を買ってきたので、飲んでみました。
この『くら』という泡盛は、けっこういろんなところで売っているのを見かけるので、東京でも普通に手に入りやすい泡盛の一つですね。
「ヘリオス酒造」と言うのは沖縄ではメジャーな会社だそうで、以前この会社のちょっと変わったビールを飲んだ事があります。
ゴーヤとビールを合体させた発泡酒である「ゴーヤドライ」などは、最初ネタかと思いましたが、予想と違ってとてもおいしかったので驚きました。
そんなヘリオス酒造さんが作っている泡盛「くら」も、なかなかにイケてる泡盛ですね〜
どちらかと言うと、癖が無くて飲みやすい泡盛と言う印象です。
一口目を口に含んだ瞬間に感じる、フワ〜っと口の中に広がる嫌味のない甘味と風味が特徴の泡盛だと思います。
(きっと)みんなが好きになれる泡盛
ヘリオス酒造の「くら」は非常に飲みやすくて、癖のないタイプの泡盛です。
優しい感じの甘味も感じるし、この泡盛の味を嫌いだと言う人は滅多にいないのではないのかなぁ・・・
なんとなく感じる華やかな風味もいい感じです。
ぜひ、泡盛を初めて飲む人にお試ししていただきたい泡盛の一つですね。
でも、泡盛大好き!と言う感じで、この種類のお酒に慣れている人にとっては、少し物足りないくらいに感じるかもしれません。
古酒
『くら』はラベルにも書かれている通りに、『古酒』なのだそうです。
『古酒』とは3年以上、貯蔵された泡盛の事をいうのだそうです。
『くら』は3年間熟成されているのだそうで、立派な古酒ということになりますね。
古酒というと、(勝手な偏見かも知れないですが)癖が強くて重たい味わいの泡盛というイメージがありました。
でも、『くら』の場合はそれが全くないのですよね。
非常にまろやかで口当たりが良いのは、長期熟成された古酒ならではだと思うのですが、それと同時に軽やかさも感じるのです。
なので、言われないと『古酒』だとは気づかないかもしれないですね。
飲み進めていって頭がホワンとしてくると、よくわからなくなってくるようなくらいの優しい甘みと、さっぱりしたまろやかさが特徴の泡盛だと思います。
色が美しい!
『くら』は無色透明ではなく、少しだけ黄色系の色をしています。
これは古酒ということで、長期熟成させている結果なのでしょうかね。
一見すると日本酒のようにも見えます。
泡盛の新酒は大抵の場合は無色透明な製品が多いです。
それと比べると、この色合いはちょっと「特別な飲み物」なのではないかという気すらしてきます。
美しい色合いを見ながら飲んでいると、気分が良くなってきますね。
非常に美しい色をしている泡盛だと思います。
まとめ
ヘリオス酒造の『くら』は以前飲んだ『島唄』という泡盛に味が少し似ています。
『島唄』も非常に飲みやすくて美味しい泡盛でしたが、『くら』はそれよりももう少し軽い印象がありますね。
そして、やさしい甘味と同時に感じる華やかな香りも特徴の一つです。
基本的にはどちらも癖がなくて、泡盛に慣れてない人に飲んで欲しい泡盛です。
ちょうど7月になって、非常に暑くなってきましたね。
もはや完全に夏と言っても過言ではありませんよ。
やはり、暑い季節には泡盛がよく合います!
『くら』は古酒ですが、古酒の中では軽い印象があります。
暑い季節に飲むのは新酒の方がさっぱりしていて良いのですが、『くら』だったらこの季節でも十分にいけちゃう感じですね。
癖がなくて、ナイスな感じで飲めちゃう泡盛だと思いました。
コメント
泡盛ですか、アテには沖縄の豆腐ようが・・・・・合いますね♪
クースーは十年物以上だと思っていましたが、2~3年物も古酒と・・・・
3年熟成させているとは・・・・いいですね。見付けたら掴んで帰ります♪
>シャレードさん
豆腐よういいですね〜あれ、大好きなのですよ☆
僕も古酒に関してあまり知識がなかったのですが、webで調べてみると3年で古酒ということでokなのだそうですよ。
泡盛は、何年か前に石垣島や西表島に旅行に行ってから好きになりました。
良く飲むお酒なので、また何か買ってきたらブログで書きますね♪